ご自宅+金融資産のみの方の相続税申告 19,8万円~承ります
「うちみたいな普通の家じゃ、相続税はかからないわよ」と
過信していませんか?
既にご存知のよう、相続税の基礎控除額が引き下げられました。
そのため、現在の計算方法では、都内の一般家庭でも普通に相続税がかかるようになりました。
【例】
- ご主人が亡くなり、奥様とお子様2人が相続人
- 相続財産:ご自宅と現金・預金・上場株式等の金融資産をお持ちの場合
ケース1 | ケース2 | |
---|---|---|
相続財産評価額 |
合計 5,500万円 |
合計 4,800万円 |
基礎控除額 |
合計 9,000万円 |
合計 4,800万円 |
上記差額 | 差額700万円で相続税がかかります | 差額4,200万円で相続税がかかります |
このように、
そこで、まずは相続税0円申告センターで「相続税の試算」をしてみましょう。
立川の「相続税0円申告センター」は、
相続税申告19.8万円~対応いたします
でも、このページをご覧の方の多くは、
お思いのことと思います。
そこで、立川の「相続税0円申告センター」では、ご自宅+金融資産のみといったあまり複雑ではない相続税申告を行う方のために、大変お得な申告サービスをご用意いたしました。
ご自宅+金融資産のみ申告サポート料金
相続財産金額 | ご自宅+金融資産のみの申告 | サポート内容 |
---|---|---|
~5,000万円未満 | 198,000円 |
|
~6,000万円未満 | 248,000円 | |
~7,000万円未満 | 275,000円 | |
~8,000万円未満 | 300,000円 | |
~9,000万円未満 | 350,000円 | |
~1億円円未満 | 400,000円 | |
1億円以上の方 | 通常の相続税申告プランとなります |
【上記条件に適応する方】
- 相続人:直系卑属と配偶者
- 相続財産:居住用不動産+金融資産(現金・株式・公社債)のみで1億円未満の方
- 被相続人・相続人間で過去に贈与がなく、預金移動調査を必要としない方
- 相続税申告期限まで、6カ月以上の期間のある方
- 遺産分割の内容について、相続人間で争いのない方
- 上記1~5に該当しない場合は、別途費用を加算させていただきます。
- 消費税他、各種実費は別途頂戴いたします。
- 相続税申告に必要な資料の収集はお客様ご自身でお願いするか、当事務所の相続手続サポートをご利用ください。
- 遺産総額とは、借入金等の債務、小規模宅地の特例、配偶者控除、生命保険非課税枠控除を行う前の金額となります。
- 不動産鑑定評価が必要となる場合の不動産鑑定評価報酬やその他調査等を要する場合は別途報酬が必要となります。
- 相続人が1名追加ごとに10%の相続人加算を頂戴いたします。
とは云え、「そもそも相続税が本当にかかるのか?かかる場合はいくらで、上記料金が適応されるのか?聞いてみなければわからない」という方が大半かと思います。
そこで、まずは、相続税0円申告センターの相続税無料相談をご利用下さい。
相続税0円申告サポートの詳しい内容のご説明のみならず、お客様のご要望・ご予算に応じた最適なプランをご提案させていただきます。
まずはお気軽にご連絡下さい。